ジンギスカンは「北海道遺産」

「松尾さんちのまごころ便2012秋」が届いた。北海道・滝川市松尾ジンギスカンからのDMだ。ジンギスカンの肉、鍋と北海道の野菜、海鮮ギフト、漬け物、西山ラーメンまで注文できる。見ているだけで楽しくなる。以前、肉を頼んだので季節になると案内が来る。札幌のジンギスカンは生肉を焼いてたれをつけて食べるが、松尾ジンギスカンはたれ味付けの肉を焼いて食べる。このマトン(成羊肉)やラム(仔羊肉)の焼肉料理は北海道の郷土料理だ。「北海道遺産」に指定されている。
 
札幌でも松尾でも「たれ」が決め手になる。醤油、砂糖リンゴ果汁、味噌、ショウガニンニクごま油などが配合される。最近では味噌ベース、塩ベースも人気があるようだ。北海道では市販されているベル食品ソラチの醤油ベースの製品が代表的だ。我が家では「ベル成吉思汗たれ」を常備していて、豚肉や鶏肉を焼く時の調味料としても活用している。何といっても「たれはベルに限る!!!」。
 
第一次世界大戦が終わった1918(大正7)年に軍服つくりに必要なウール素材を確保するために『緬羊百万頭計画』が立てられ、北海道の羊飼育が本格化した。種羊場がつくられた札幌・月寒と滝川で羊肉普及のための料理が考案されたとの記録もある。1936(昭和11)年に国内初のジンギスカン専門店『成吉思荘』が東京・杉並に誕生している。同じ年に札幌・狸小路の『横綱』という焼鳥・おでん屋で羊肉料理の試食会が行われたという」(岩中祥史著「札幌学」から)。
 
 学生の頃、藻岩山下のジンギスカン・レストランでアルバイトをした。当時、親戚がススキノで「大幸」という小さなジンギスカン屋をやっていた。スケートセンターから少し南に入った場所だ。腹が空いてお金がない時は、そこに駆け込んだ。オジサンが店の奥でたれを仕込んでいて、オバサンがいつも大盛りの肉と野菜を用意してくれた。七輪の炭が真っ赤になってきて、腹も心も温かくなった。しばらく前に首都圏でもジンギスカン・ブームが起きたが、数年で消滅してしまったなぁ~!?